【エール】真珠夫人はどんな内容の本?音は男女の機微を学べたのか

 

 

朝ドラ「エール」で、音(二階堂ふみ)は尊敬する双浦環(柴崎コウ)に、「あなたの歌には惹かれるものがなかった。何も伝わらなかったの」と言われてしまいます。

それを聞いた久志は、「椿姫の世界を知ることだ」と言い、喫茶バンブーの店主・恵は「片っ端から恋愛小説を読んではどうかしら?」と言います。

そこで音は男女の機微を学ぶため恋愛小説を読みます。その中に「真珠夫人」がありました。

【エール】「真珠夫人」はどんな内容の本?

『真珠夫人』(しんじゅふじん)は、菊池寛の小説。1920年(大正9年)の6月9日から12月22日まで大阪毎日新聞、東京日日新聞に連載された。小説発表当時から2000年代に至るまで、数回にわたり映画、テレビドラマ化されている。

引用:ウィキペディア

作者の菊池寛は大正から昭和にかけて活躍した小説家で、文藝春秋社を創設したことでも有名です。

『真珠夫人』は新聞に連載されると大人気になり、女性の読者層を広げました。

あらすじ

華族の唐沢男爵の娘・壮田瑠璃子は、母を亡くし兄が家を出たので父と二人暮らし。

杉野直也とは相思相愛の仲だったが、壮田の策略で引き裂かれ壮田勝平と結婚。壮田勝平は瑠璃子に振り回され、葉山の別荘で死去。

壮田亡きあとは豊富な財力と美貌で数々の男を男を弄び、自宅をサロンにし女王のようにふるまっている。しかし義理の娘・美奈子には優しくするのだった。

美奈子は自分が好きになった男が瑠璃子にもてあそばれたと知りショックを受ける。
あるとき瑠璃子はもてあそんだ男の一人青木稔によってナイフで刺されて死ぬ。
美奈子は瑠璃子の肌襦袢に縫い付けられた直也の写真を見つけるのだった。

瑠璃子の兄の光一は「真珠夫人」という肖像画を二科展に出展し、絶賛される。それは瑠璃子への手向けの絵だった。

ドラマ化された「真珠夫人」

真珠夫人は新聞に連載されると大評判になり、映画化されます。のちにテレビが発達すると、テレビドラマにもなるのでした。

●1927年、松竹キネマ制作、無声映画

●1933年に日活で製作された無声映画。

●1950年に大映で『真珠夫人 処女の巻』、『真珠夫人 人妻の巻』として公開。

監督:山本嘉次郎   主演:高峰三枝子、池部良 

●1974年9月2日から10月25日までTBS系列の「花王 愛の劇場」枠にて放映された昼ドラ

主演:光本幸子、久富惟晴、金子信雄

●2002年4月1日から6月28日の毎月曜から金曜までフジテレビ系列で放送された昼ドラ

こちらは内容が原作と大幅に変えられて大幅に脚色されていました。昼ドラが人気になるきっかけとなったドラマ。

登美子が出す「たわしコロッケ」が話題になり、流行語にもなりました。(直也の妻・登美子がヒロイン瑠璃子と夫・直也が会っていることを知って嫉妬に狂い、コロッケの代わりにたわしと刻んだキャベツをお皿に載せて帰宅した夫にだしたもの)

 

 

【出演俳優】

荘田瑠璃子 – 横山めぐみ

杉野直也 – 葛山信吾

荘田勝平 – 大和田伸也

杉野登美子 – 森下涼子

荘田美奈子 – 増田未亜

 


音は男女の機微を学べたのか

音は結局本からは何も学べない、と言ってなんと夜のカフェー・パピヨンで女給を体験することにします。

音が女給として働くのに裕一は複雑な気分。喫茶バンブーでは上の空でコーヒーに砂糖を6個も入れてしまうのでした。

「エール」に出てきた「真珠夫人」に関するツイート

「真珠夫人」はTwitterでも話題になっていました。

「大家さんと僕」でも話題になっていたんですね。

「真珠夫人」は参考にならないという意見も。

たわしコロッケを思い出す、というツイートもいくつかありました。


まとめ

今回は男女の機微を知るために音が呼んでいた「真珠夫人」についてまとめてみました。

※NHK朝ドラ「エール」の他の記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です