こちらではアニメ「鬼滅の刃」に登場するキャラクター・宇随天元(うずいてんげん)の登場回やどんな人物なのか、その魅力に迫ります。
遊郭編での上弦の陸との戦いで死ぬことになるのか、また戦闘スタイルや性格、宇随天元の声を担当されている声優・小西克幸さんについても見ていきましょう!
目次
鬼滅の刃で宇随天元は死亡した?
宇随天元(うずいてんげん)がどんな人物かを見ていきましょう。
宇随天元とは?
宇随天元とは、鬼滅の刃に登場する鬼殺隊の「柱」の1人です。
「柱」というのは鬼殺隊の中でも最も格式が高いメンバー達の集まりで、中でも宇随天元は「音柱」を担っています。
忍の家系で育ったため、宇随は腕力が強いキャラクターとされています。
また、なんといっても派手なものが好きで、容姿も作中で美形であるとされています。
化粧を取った姿も美形 ↓
Uzui Tengen pic.twitter.com/inRyL4jCRf
— Demon Slayer (@DemonSlayerSc) December 14, 2021
天元の登場回
遊郭編以前では、6巻44,45,46,47,48話(アニメでは21,22,23,26話)になります。
また、8巻にて煉獄さんの訃報を耳にする時にも少し登場しています。
映像版では劇場版 無限列車編を参照下さい。
アニメ2期の主要内容の「遊郭編」における単行本登場巻は8〜11巻のほぼ全てになります。
遊郭編以降の活躍は、15,17,19,21,23(最終巻)をご覧ください。
戦闘スタイルや性格についても
戦闘スタイル
Anime : Demon Slayer pic.twitter.com/8EMU45J4Dm
— Demon Slayer (@DemonSlayerSc) January 3, 2022
音柱の宇髄天元は二刀流の使い手です。
また、忍である事から移動スピードが非常に早く、柱最速と言われています。
炭治郎たちは目で追う事すら出来ていませんでした。
腕力は柱の中で2番目に強いとされていて、爆薬や奇襲攻撃を得意としています。
また、「譜面」という、敵の行動を読んで譜面におこすという特殊技能も操って戦闘を行います。
宇髄さんかっこよすぎてくらくらする
CV:小西克幸の真骨頂じゃないですか
頼れる兄貴役やらせたら右に出るものはいない
声張ってるのもめっちゃくちゃかっこいいし、呼吸音とか息は色っぽいし耳が幸せです
#宇髄天元#小西克幸#宇髄さん pic.twitter.com/b0G0MDkVL8
— 夢之進 (@yusayume) January 23, 2022
三人の妻
3人の妻を何より大事にする宇随天元 ↓
Anime : Demon Slayer pic.twitter.com/HysEUpZE3e
— Demon Slayer (@DemonSlayerSc) December 18, 2021
宇髄には3人の妻がいます。
いずれもくノ一で、名前は須磨・まきを・雛鶴と言います。
忍者の里の慣習によって結婚したそうで、その時の宇髄の年齢は15歳だったとされています。
3人の妻についてはこちらに詳しく書いています ↓
【 鬼滅の刃】遊郭に潜入した天元の嫁3人の行方は?炭治郎たちの救出劇についても
天元の性格
宇髄天元の性格はとにかく派手好き、と言い切ることができるでしょう。
地味な物・人を嫌う傾向にあり、戦闘スタイルもその性格を反映しています。
一方、3人の妻を非常に大切に思っており、彼女達には自分の命を第一に優先するようにと言っています。宇髄の命の優先順位は「一に妻、二に一般人、三に宇髄自身」といった具合です。
また、幼少期に実家で忍の訓練中に兄弟の命を奪うことで自身が生き残るという辛い経験をした事から、その事を常に負い目に感じているようです。
宇随天元は死亡した?
遊郭編終盤、鬼の毒攻撃を受けたり、片腕が切断されたりしたため宇髄天元は虫の息になってしまいます。
しかし、妻たちに最後の言葉を残そうとした所で、禰豆子の血鬼術によって解毒され、命の危機を脱します。
柱である宇髄天元が上弦の鬼との戦いで、煉獄さんに引き続き亡くなってしまうのか、と非常にハラハラさせられる展開でした。
上弦の陸との戦い
上弦の陸との戦いとは?
まず、堕姫との戦闘では序盤に奇襲をかけ、瞬殺していますが、堕姫は妓夫太郎と同時に殺されなければ消滅しない為生き返ってしまいます。
その後妓夫太郎と主に対戦しますが、苦しい戦いを迫られ、左目と左腕を失います。
また、毒による攻撃も受けており瀕死に陥ります。
その後、炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助の共闘により辛くも鬼を撃破します。
天元は柱を引退
以前から引退を考えていたようですが、遊郭編で片目と片腕を失ったことで柱を引退する覚悟を決めたと考えられます。
妻の1人には「普通の人間として暮らす」ことを提案されていた事も要因の1つと考えられます。
引退後は?
引退後は他の隊員の技術指導を行う、柱稽古を担っています。熱血教師といった感じです。
また、お館様の警護に当たる事もありました。
宇随天元役は小西克幸
小西克幸さんはテイルズオブシンフォニアのロイドのイメージも強いなぁ。 pic.twitter.com/jD7Rqh1ti2
— マサキ (@Ishiyosi) February 14, 2021
小西克幸のプロフィール
小西克幸さんは、和歌山県出身で1973年4月21日生まれの48歳です。
主に声優、舞台俳優として活躍されています。血液型はB型で、身長は180cmだそうです。
小西克幸の経歴
小西克幸さんが声優を志したのは高校生の時で、姉の紹介で上京して養成所に通いました。
1996年にデビューし、2001年に主役として「魔法戦士リウイ」に出演しています。2015年には声優アワードで助演男優賞を受賞するなど、実力派です。
主な出演作品
- デカダンス … カブラギ
- 歌舞伎町シャーロック … シャーロック・ホームズ
- かつて神だった獣たちへ … ハンク
- BEM … べム
- 旗揚!けものみち … 柴田源蔵
- ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風 … ディアボロ
- 天装戦隊ゴセイジャー … ゴセイナイト
宇髄さんかっこよすぎてくらくらする
CV:小西克幸の真骨頂じゃないですか
頼れる兄貴役やらせたら右に出るものはいない
声張ってるのもめっちゃくちゃかっこいいし、呼吸音とか息は色っぽいし耳が幸せです
#宇髄天元#小西克幸#宇髄さん pic.twitter.com/b0G0MDkVL8
— 夢之進 (@yusayume) January 23, 2022
まとめ
この記事では、鬼滅の刃に登場する宇髄天元について解説しました。
また、役を演じている小西克幸さんについても見てきました。
個性豊かなキャラクターが多い鬼滅の刃ですが、中でも宇髄天元の魅力は他を凌駕しているように思います。そんな個性や魅力を少しでもわかっていただけたなら幸いです。
コメントを残す