NHK「#もしかしてしんどい?」を見た感想!虐待を考えるキャンペーンでの24時間育児の実態や横山裕の言葉も

HNKでは2019年11月より「#もしかして・・・虐待を考えるキャンペーン」をやっています。2月は特に力を入れて、様々なメディアの番組で子どもの虐待について取り上げていました。

その中で2月29日に「#もしかしてしんどい?」が放映されました。

【出演者】横山裕、向井慧、眞鍋かをり、ルポライターの杉山春、キャラクターなみだくんの声が田村裕、語りが鈴木麻里子(敬称略)

「#もしかしてしんどい?」を見た感想

初めての子育てで、頑張りすぎて疲れていくお母さんたち。
可愛いわが子がかわいいと思えなくなっていく。
そんな様子がリアルに映し出されていました。

そんなとき夫や周りの対応で事態が全く違っていくことにも気づかされました。

お母さんが欲しいのは「頑張れ」ではなく、「大変なんだね」という言葉。
そして一緒にどうしたら良いかを考えたり寄り添ってもらえること。

子育ては母親だけの仕事ではない、社会全体で子育てしていく仕組みを作らないと虐待は減らないですね。

ナレーションで「社会から母親に対してのネグレクトが起きている」という言葉が心に響きました。これをストップする一つの方法が、このような番組を当事者以外の人が見て、社会全体で問題を考えていくことではないでしょうか。


横山裕さんの言葉

最後に横山裕さんが言っていた言葉がこちらです。

お母さんが弱音を吐いたり辛そうにしていたら受け入れてあげてほしい。頑張れじゃなくて。お母さんもう頑張ってるから。

今つらい状況のお母さんがこの言葉を聞いたら泣いちゃいますね。こんなふうにみんなが思える社会になれば虐待はなくなると思います。

 

虐待を無くすための動き

子育てを支える取り組み

日光市の取り組みで、養育困難な家庭の子どもを預かるNPOと行政が連帯しているのが素晴らしいと思いました。行政は支援が必要な家庭の情報を持っているし、NPOは専門家がいて子ども預かりのノウハウや実績があります。その二つが連携することで柔軟な対応が取れるし、市の職員が移動で担当が変わってもスムーズに仕事を続けられるということでした。

「ひだまり」というこの子どもの居場所には学校帰りの子どもたちがやってきて、夕ご飯を食べたりお風呂に入ったりして夜7時まで過ごすのだそうです。運営をしている方は「実家のような存在を目指す」と言っていました。

週1回でもこうやって子どもを預けて親がホッとする時間を持てれば、子育てのストレスが軽減されるでしょう。
地域にこのような場所があって、だれもが抵抗なく利用できるようになればいいですね。

日光市の取り組みのように、行政ももっと民間との協力体制を取っていくといいですね。スピード感が全く違ってくると思います。

一時保育にしても行政のやっているところは1か月先しか開いていない、という声もありました。必死で助けを求めているお母さんに対して全く現実的でないですね。

誰かに助けを求めよう

長女を児童相談所に預けている家族が出てきましたが、お母さんは自分の危機的な状況を把握して、児童相談所に自ら連絡したそうです。このお母さんの勇気が素晴らしいと思いました。

切羽詰まって自分が何かしそうだ、と思ったら、数を数える、スマホを見る、冷蔵庫を開ける、などして自分を我に返らせることが必要です。そして誰かに助けを求めること。

電話で誰かと話すのは有効です。これに関してはこちらの記事で書いています。

NHK「特集・子どもの虐待(2)虐待をやめるまで 親子の軌跡」を見た感想まとめ。叩きたくなった時の対処法、相談機関も


まとめ

横山裕さんが中心という事もあり、重すぎることなく、虐待を無くすにはどうしたら良いかをいろんな立場の人たちみんなが考えられる良い番組だと思いました。

この番組を「父親、母親学級で教材として使って欲しい」というツイッターがあったのでご紹介します。

ほんとにそうですね。
すぐに育児が始まるお父さんお母さんに見てもらえば、子どもを育てる心構えが全く違ってくるでしょう。

子育てをしているお母さんが助けてほしい時に遠慮なく頼めたり、子どもの泣き声が聞こえたら一言かけてみたりできるような柔軟な社会が本当に来るといいな、と思いました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です